スナックバックナンバー 98/7 - 99/12 へジャンプ
オー・ザック ヴィシソワーズ味(ハウス食品) ヴィシソワーズとは冷やしていただくポテトスープのこと。ポテトチップでポテトスープ味はないだろう、と思ったのですが、チキンスープ+乳製品のうまみが追加されています。私はポテチはあくまでポテトの味を崩さない程度に味つけする方が好きなので、好みのタイプ。こりゃけっこういける。434Kcal。 98/6
クレイジーペッパー(カルビー) コショウ、オニオン、ガーリックがブレンドされたペッパー系ポテチ。コショウがメインですが、かみしめるとガーリックが口に広がります。おいしい。でも、個人的にはコショウだけで十分だと思うけど。417kcal。 98/6
Nantucket Potato Chips(The Bachman Company) ![]()
Nantucketはマサチューセッツ州の南にあるケープコッドの先にあるリゾート島の名前です。"Anne's Hand Cooked"と書いてあるだけあって?、チップがくっついたまま揚げられています。厚さは波切りくらい。つまりちょっと厚めです。油ののり方、塩の薄さなども手作り風。ベストではないけど、力が入ってます。140*6=840Kcal。 98/6
Suncrisp(Tri-sum) ![]()
マサチューセッツ州のポテチ。日本でポテチの産地といえば北海道だけど、アメリカはアイダホかというと、さにあらず。ローカルポテチカンパニーが数多く存在します。ここもその1つ。さて、このポテチの特長は、ひまわり油。匂いに特徴があるので、好き嫌いがわかれそうです。私は嫌いじゃないですが、普通の味としては続けて食べられない。それに引き換え、イモは日本的な厚さと形と味。小袋で140Kcal。 98/6
Wise all natural potato chips(Wise Foods) ![]()
軽くて薄くて、サクサク、とは違うけど、3、4枚いっきにとって食べちゃいます。大きな特長はないです。こういうのが一番評価に困るなあ。カルビーのうすしお味と比べると、いもがやわらかめといったところでしょうか。150*6=900Kcal。98/6
Wavy Lay's Au Gratin(Frito-Lay) ![]()
フレーバーといえば、塩味、BBQ味、サワークリーム&オニオン味だったアメリカのポテチにも新フレーバーブームが来たようです。先日紹介したチリペッパー味といい、このグラタン味といい。これはマイルドチーズ味というか、グラタン味です。日本でもこういうの、出るかしら。150*6=900Kcal。 98/6
Wise Choice Baked Potato Crisps(Wise Foods) ![]()
成形された形とか表面上はフリトレーのPotatoCrispに似ていますが、こちらはもう少しつやがない感じで、チップスターとかプリングルズとかそういう感じ。食感はやはりパリパリというよりサクサク、というかCrisp。味はちょっと甘みがあります。小袋で120Kcal。 98/6
State Line Classic New England Style Ragular Potato Chips(State Line Snacks) ![]()
ノーマルタイプですが、フリトレーのと比べるとでんぷんが多い感じ。歯に残るというか、何枚かとってかみしめた時の感じとか。けっこう止まらなくなるのですが、高カロリーなので気をつけて。150*6=900。98/5
Golden Crisp Potato Chips(Bachman) ![]()
前回紹介した赤チップの会社のノーマル塩味タイプ。芋の種類は、アメリカじゃ普通のやわらか系。塩味であまり印象に残る味を出すのも難しいですが。。この会社はマークがプレッツェルの形をしており、そっちが本業です。ディップも以前紹介しましたが、おいしいです。190kcal。 98/5
Cape Cod Potato Chips Yukon Gold (Cape Cod Potato Chip) ![]()
ちょっと厚めに切られたチップはのっぺりしていて、ポテチに使われるお芋の種類と比べ、さくさくしています。油も50%少ないですが、なんか、ちょっとポテトチップとしては違和感あります。なんだか他に食べ方ないかなーと思ってコンソメスープに入れてみたらおいしかった。130kcal*5=650kcal。 98/5
Cape Cod Potato Chips Golden Russet(Cape Cod Potato Chip) ![]()
Golden Russetは芋の種類だと思うけど。。このまま食べると油っぽいので、あまり量がいかない。いいことかもしんない。ディップなどがあると進みます。ここのチップスは広げられてないので、リボンみたいに、たたまれたりねじれたりしています。150*5=750Kcal。 98/5
Red Hot Potato Chips(Bachman) ![]()
日本ではカラムーチョみたいな、ポテトチップス。パプリカの赤。真っ赤なチップもあれば、色のついてないのもあり、スパイスのムラづきが目立ちます。味はというと、口に辛さがとどまる程度で、唐辛子や辛いしし唐に当たった時のような喉の奥までピリピリすることはありません。アメリカではこういう味の珍しいですね。150*4=600Kcal。 98/5
Kettle Crisps(Kettle Foods) ![]()
油分を95%カットしたポテトスナック。油で揚げてないので、「ポテトチップ」とは呼べないらしい。オーブンで素焼きにして塩をまぶしたら、こんな味になるでしょう。むちゃくちゃまずくはないですが、じゃがいも臭さが残っているのでちょっと食べたら飽きます。ダイエットにいいかも。110*4=440Kcal。 98/5
Hampty Dumpty Potato Chips(Hampty Dumpty Potato Chips) ![]()
Main州産が特徴。味は、家でスライスした芋をそのままフライした感じ。揚げムラも目立ちます。よく言えば、素朴な味。小袋で150Kcal。98/5
Lay's Deli Style Potato Chips Original(Frito-Lay) ![]()
パッケージ裏を読むと「サンドイッチのお供に最適」とあります。その能書き通り、確かにアメリカでサンドイッチについてくるポテチ。ポテトはやや薄切りで、さくさく系よりちょっとしっとり柔らか系です。いや、ポテチにしてはの話し。油ものってます。150kcal*6=800kcal。98/4
Lay's WOW(Frito-Lay) ![]()
油分なしのポテトチップス。Rafflesはウェーブカット、こちらは普通のカットのポテチ。味も普通。油の使用量の少ないポテトクリスプじゃないところがすごい。カロリーは通常の半分。ポテチとしてもおいしいけど、1袋食べたらカロリーカットでもないポテチが無性に食べたくなりました。75kcal*5=375kcal。98/4
Munchos(Frito-lay) ![]()
じゃがいもを一旦粉にして、固めて揚げたポテトスナック。この手のスナックは総じて油と塩気が多いですがこれもそう。さらに、喉が渇きます。ビールとかコーラとか飲み物必須です。逆にいうと、いいおつまみになりそう。健康にはあんまし良くなさそうだけど。 小さいパッケージで140kcal。98/4
Terra Spiced Taro Chips(Terra) Taroというのは芋の種類で、あの、タロイモ。実は里芋の一種です。スパイスの種類はコショウ、トウガラシ、レモングラス、ニンニク。使用する油の量も50%少なく、食べると強い歯ごたえがあります。それにこの味は懐かしい。。なんか、ベビースターラーメンみたいです。おいしいけど、スパイスなくてもよかったと思う。130*6=780kcal。98/4
Baked Lay's Barbecue Flavor(Frito-Lay) ![]()
油で揚げてないPotato Crispはもう買わないと思ってました。でも買っちゃった。Potato Crispと袋に明記してありますが、正確にいうと、3g/servingの油が含まれてます。これまた苦手なバーベキュー味を取ってしまったのは間違いです。アメリカのカゴメかはたまたブルドッグか、KC Masterpieceというソースが使用されています。この位の油なら、まあ、ぱさぱさという感じもなく食べられます。つやがあって薄くてぱりんぱりんと食べられるポテトスナック、日本にもあったような。。何だっけ。忘れましたがOKです。シーズニングのついてないやつは1.5g。120kcal*6=720kcal。 98/4
Baked Lay's Original(Frito-Lay) ![]()
油であげてないポテトクリスプというタイプは以前食べて正直懲りたのですが、これは1.5gの油分が含まれているので、もっとつるつるぱりぱりな感じで抵抗なく食べられます。欲をいうと、もう少し薄かったらよかったのに。あと、塩味がちょっと強いかな。ディップとかつけて食べるとおいしいのですが、そうするとカロリーオフの効果はなくなります。110kcal*6=660kcal。98/4
Ruffle's WOW(Frito Lay) ![]()
アメリカのローカロリーチップスというと40% reduced fatというのが常識ですが、これはファットフリー。つまりゼロ。なし。以前、ファットフリーのbaked chipsを食べて後悔したので、これもかと思いましたが、bakedとは書いてなかったので騙されたと思って買いました。そしたら。食べたらreduced fatより油は少な目ですが、確かにポテトチップス。すごい。こういう商品はダイエット中の人を甘やかすと思います。でも、味をできるだけそこなわずにカロリーを抑えるなんてちょっと感動。P&GのOlestraというのがこれの秘密みたいです。Rufflesは波形カットの商品名。他にいろいろあるんで、順を追って紹介していきます。でも、消化やビタミンの吸収を阻害する恐れがあるという注意書きつき。ま、一度ご賞味ください。75kcal*5server=375kcal。98/3
ポテトチップス しょうゆマヨネーズ味(カルビー) ![]()
かわしまてるみさんから情報をいただきました:
匂い:マヨネーズの匂いが結構する。しょうゆの匂いはさほどなし。
味:酒のつまみに干しイカを焼いてマヨネーズをつけるってのがありますよね。まさにその味です。その他に、明星から出ているインスタントやきそば「一平ちゃんやきそば・からしマヨネーズ付き」によく似てます。基本的に醤油の味は抑え目にしてあって、マヨネーズの風味がよく出てます。
emikoも食べた:食べてる時はマイルドしょうゆ、後味はマヨネーズ。マヨネーズなくてもいいんじゃないかという気がします。カルビーはなぜここまでマヨネーズにこだわるのでしょう。社長の好みとか?ふしぎだ。532kcal。 98/3
バターとガーリックのポテトチップス(カルビー) ![]()
次から次へと、、よう出る。だいたい、ガーリック味ってもう出てるじゃん。売る方も売る方だが、買う方も買う方だ。カンペキ乗せられてるよなあ、と思いつつファミリーマートで買ってしまいました。バターとガーリックって相性いいですよね。ガーリック控えめなぶん、匂いが気になるオフィスでも食べやすいです。419kcal。 98/3
ポテトチップス 塩こしょう味(湖池屋) ![]()
こしょうの味が強くて、他のスパイスは感じない。入ってないのかもしれないです。個人的にはこういうシンプルな方が好き。飽きがこないから。カロリー表示なし。 98/3
ポテトチップス バーベQ味(カルビー) ![]()
今までカルビーから出なかったのが不思議といえば不思議。サッポロポテトバーベQ味のせいだったのでしょうか。なにをいまさらという超メジャー味です。532kcal。 98/3
ドリトス とろけるチーズ味(ジャパンフリトレー) ![]()
とろたチーズをトッピングしたドリトス。表面がつるつるしてます。トルティーアじたいの香ばしさもあって、止まらないです。ディップにはかなわないけどおいしい。高カロリーなので気をつけて。602kcal。 98/3
ドンタコス ナチョチーズ(湖池屋) ![]()
チーズの量が増えたようです。味も特有のクセがなくなって、チーズの自然な味です。食べはじめるととまりません。カロリー表示なし。 98/3
ベビースターラーメン 春のスパイシーチキン(おやつカンパニー) ![]()
からいですなあ。ロックソルトというからには塩が入ってるんでしょうが、塩からいというよりスパイスのからさです。ビールのおつまみにいいです。バジルの香りも強いです。とまらん。 カロリー表示なし。 98/3
ビーノ 梅こんぶ味(東ハト) ![]()
新発売とも春季限定とも書いていませんが、どちらもそのとおりでしょう。 去年もみたよな、と思ったら去年は梅カツオ味でした。最初は梅の香りが、噛んでるうちに昆布の香りとえんどうの味がしみてきます。去年よりしっくりくるな、と思ったら梅昆布茶の味をほうふつとさせるためでしょう。379.3kcal。 98/3
ポテトチップ ガーリック味(湖池屋) ![]()
かなり強いガーリックの匂い。それだけじゃなくて他のスパイスもついている。湖池屋にしては味が濃いです。カロリー表示なし。 98/3
じゃがうま からしマヨネーズ(ジャパンフリトレー) ![]()
アメリカ産ポテトにお米の入ったスナック。軽いし、まずくない。あられとスナックの中間の、本当に不思議な味。こんなに野心的な味だと、食べる方も心してかからねば。食べるたびに頭をひねってしまいます。味はというと、からしマヨネーズもう少し利かせてほしかった。299kcal。 98/3
タルタルソースチップス(カルビー) ![]()
去年からマヨネーズモノが多くなってきたかと思ったら、ついにここまできたかカルビー。開発担当者にマヨネーズ好きがいるのでは?実際食べてみると、なかなかいい味だしてる。もう少しオニオンが効いてたら本物だったが。しかし、食べる私も私だがここまでやるか。362kcal。 98/2
かっぱえびせん 明太子マヨネーズ味(カルビー) ![]()
マヨネーズ味に明太子をプラス。この発想ナイス。マヨネーズのほんの少しの酸味と明太子のぴりぴりが程よくマッチ。後味にぷちぷちの感触が残るのもいい。欲をいえば、明太子もう少しふやしてほしい。439kcal。 98/2
味ポテト チーズフォンデュ(カルビー) ![]()
ポテトをチーズフォンデュにつけるとこういう味になるのか。。同じチーズでもメルポテトは好きなんだけど、この系統のチーズ味はちょっとにがて。。チーズは好きなんですけど、トライするたびにちょっとがっかりしてしまいます。417kcal。 98/2
焼ポテト 梅しそ味(森永製菓) ![]()
ノンフライポテトスナック。コンソメ風味と2種類ありますが、この2つなら絶対こっちをとります。生のじゃがいもを千切りにしてよくさらして、梅干しのソースであえるという料理があるんだけど、そういう感じ。味はおっとっとのでかいのと言えなくもないです。次世代スナックとは言い過ぎじゃないかと思うんだけど。。1箱195kcal。 98/2
堅あげポテト うすしお味(カルビー) ![]()
ケトルフライ製法とは専用の釜でじっくり揚げると書いてありますが、専用といえば市販のポテチって全部専用釜で揚げてるんじゃないかしらん。思ったよか厚めじゃありませんでしたが、これおいしー。口のまわりは油っぽくなりますが、オイルは通常の25%オフと、これもうれしい。他のフレーバーが出るのかな。もしこれから出るなら、ケトルチップにもあるけど、絶対ハニーマスタード味が一番あうと思う。バリバリ音がうるさいので、しずかなオフィスで食べると、ヒンシュク買いそう。1袋350kcal。 98/2
明太っぷり(亀田製菓) ![]()
ぷりシリーズもすっかりコンビニ棚の定番の仲間入りをしましたね。さすがにいつも明記してある素材の量は、今回入っていません。あと、たらこの他にたらも入ってます。いかっぷりに比べると意外性は低いですが、食べ出すとやっぱり止まりません。関係ないけど、この次はうにっぷりに違いないと思うのは私だけじゃないはず。217kcal。 98/2
名古屋照焼チキンポテトチップス(カルビー) ![]()
同じ名古屋の味なのに、手羽先がしょうゆ味ならこちらはみそ味。しかもこれが売られているのを見たのはセブンイレブンだけ。チキン味に関する確執が両コンビニの間であったのでしょうか。手羽先もこってり味と言われているけど、照焼はさらにこってりしてます。 418kcal。 98/2
ポテトチップス 手羽先味 (カルビー) ![]()
名古屋オリジナルこってりピリ辛味と書いてあります。名古屋限定みたいですが、東京に住む私はゆうしさんからの情報をもとに、近所のローソンに行ってゲットしてきました。確かに、他のコンビニではみかけません。味はというと、チキン+しょうゆ+コショウのハーモニー。チキンラーメンにコショウかけた感じというのが一番近いかな。奇をてらったというよりは、オーソドックスな味。私は名古屋に住んだことはないのですが、まじめな疑問として、名古屋の人は手羽先にコショウをかけて食べるんでしょうか。本当は唐辛子をかけるけど、風味をより重要視したんでしょうか。
ところで、日本のポテチ食べるのは久しぶりですが、サクサク感が低くなったような気がします。芋の様子が違うと思うのはそのためか、あるいはこれに限ったことなのかしら?追って調査しなければ。1袋529kcal。98/2
Yukon Gold Chips 50% Less fat (Terra Chips) ![]()
こちらも脂肪分カットのチップですが、50%とがんばってます。でも1サーブ(1食)あたりのカロリーは130kcalと同じ。。もともとのカロリーが違うのか、でもサーブ量なんて適当だと特に最近思っているので、まあ、気にしません。
さて、味はどうかというと、商品名に使われているように芋の種類はYukon Gold。しっとり、もったりとした肉厚なチップにかすかな甘みを感じます。日本で多く使われている芋より男爵系に近いけど、やっぱり違う。どっちが好きかというと、日本のチップスの方が好き。油もピーナツ、キャノーラ、ひまわりを使用。こだわりはわかるが、ちょっと違う。普通のポテトチップスと思わない方がいいとおもいます。TERRAシリーズで好きなのはいろんな芋のアソートです。97/12
Boston's Reduced Fat Potato Chips (Boston's better snacks) ![]()
40%脂肪分をカットしたポテトチップ。このポテチはカルビーのうすしお味に一番似ています。いもの種類も同じじゃないけど似てると思う。見た目は違うけど、後味が同じなんです。カットの厚み、断面、、抵抗なく食べられるんじゃないかな。
しかし、脂肪分カットはどうして全て申し合わせたように40%なんだろう。カロリーも同じ130kcal/serve。この1 serveというのが結構適当なんだよね。適当というか、パッケージ単位じゃないから、悪くいうと、好き勝手なカロリーを書くことだってできちゃう。インスタントの袋ラーメンだって、2 serveなんだもの。これって1食だよなあ、と思ってしまいます。 97/12
Michel Season's 40% less fat potato chips (Michael Season) ![]()
オーガニック系の棚に並んでいますがそうは書いていいません。この会社は40%脂肪分をカットした商品しか作っていないようです。このうす塩の他にもう1つあるフレーバーはサワークリーム&オニオン。食べてみると、油が違うのがわかると思います。ちょっと重めの植物油、たとえばごまとかピーナツとか入っていると思うのですが、種類は特定できません。好き嫌いがわかれるかもしれません。ひと口めは私も「ん」と思ったのですが、後味がいいので次のチップスに手がでます。 97/12
しゃけっぷり(亀田製菓) ![]()
新登場でしょうか。スモークサーモン風味と書いてありますが、焼鮭のような風味でもあります。このシリーズを支持する人は、かなりいける口ではないでしょうか。お鮭の、いえ、お酒のお供に最適です。でも、お茶漬けのあられに使ってもおいしそう。217kcal。 97/11
こんにゃくPOTATO CHIPS(大塚食品) ![]()
こんにゃく芋入りポテトチップスです。「Slender Snack」と併記してありますが、フライしているところが既にダイエット食品として??です。ポテトチップとしては、けっこうもちもちした食感がおもしろくて、普通のスナックとしても十分おいしいです。237kcal。 97/11
九州とんこつ ポテトチップス(カルビー) ![]()
ここまでやるかー、というお料理チップスシリーズ。ちゃんととんこつスープと紅しょうがの香りがするとこなんかは涙が出ます。 警戒した程まずくないですが、ラーメン味にまで進出する理由はといえば、ノリでしょうね。やっぱり。でも、結構次のチップスに手が出ます。418kcal。 97/11
ピザポテト 明太子マヨネーズ(カルビー) ![]()
この夏、私がいない間にカルビーは何種類のポテトチップを出したのでしょう。 ピザポテトの新味は明太子アンドマヨネーズ。明太子はいいとしてマヨネーズはなくてもいいやと思うのですが。 明太子の量がもう少し多いといいのにな。あと、去年の高菜を復活、アレンジして高菜アンド明太子なんて出ないでしょうかね。437kcal。97/11
夏ベーコン味ポテトチップ(ヱスビー食品) ![]()
開けてびっくりしたのは量。す、少ない。内容量は70gと、普通のポテチとあまり変わりはないのですが、比重が重いのでしょうか。ちょいがっかり。ベーコン味は以前も見たことがあるのですが、夏限定というのはスパイシーという部分かな?花火とビールのパッケージは夏らしくていい。374kcal。97/07
カール イタリア風トマトガーリック(明治製菓) ![]()
トマトの甘い香りをガーリックの香りが見事に抑えてなかなかいいバランスです。 お腹がすいているから?それともビールと一緒に食べてるから?点数が上がるのかもしれません。 その時の状況でイメージも変るのですから、あんまりあてにならないですね。 明日食べると感想が変るかもしれません。で、翌日も食べましたが、やっぱりおいしかったです。430kcal。97/07
ごまの香りのこうばしコーン まろやかしょうゆ味(ハウス食品) ![]()
とんがりコーンの亜流か?成形型コーンスナックです。リボン型でかわいい。 味もかみ締めるほどにほんのり香るゴマの風味がいいです。量は、スナック一気できない私が見ても「少ないぞー」。 さりげなくオイルカットしている所(裏面を見て知った)なんか、好ましいですね。 ファミマで買いましたが、他店ではみかけません。 他にもやきしお味があります。332kcal。97/07
焼もろこしプリッツ(江崎グリコ) ![]()
プリッツといえば普通小麦で作るものですが、これは1/4がとうもろこしというもの。 普通のポッキーよりもさくさくしてます。軽いプリッツというほか、普通のプリッツとの違いはあまり感じません。 1袋115kcalの4袋入り。97/07