スナック
おこげせんべい
無印良品
ご飯を薄くのばして、乾燥させて揚げたのが中華のおこげ。これはちょっと厚めでおしょうゆ味のおせんべい。厚さはもうちょっと薄い方がいいなあ。味も普通のおせんべい。もうひとひねりほしいところだ。あーでもごはん食べたい時にいいかも。オーブントースターとか電子レンジで軽く焼いて食べるといいかも、って仕事場にそんなん、ないよ。
8/1996
秋あじわいの じゃがバター
カルビー
カルビー秋の新製品の登場。ひと口めの感想は「あまーい」。噛んでるうちにバター味が口の中にひろがる。いい芋使っているのはわかるし、がんばってバター味を再現しようとはしている。評価の分かれ目は最初の甘みかなあ。最近見ないけど、私は昔あったおさつドキッ(味覚糖)塩バター味の方が好き。って、おいおい芋が違うだろ。
8/1996
秋あじわいのチキン竜田
カルビー
うわ、竜田揚げ。超シブ。竜田揚げとは具をしょうゆと酒と生姜の汁に浸し、片栗粉をまぶして揚げたもの。このチップはチキン竜田というだけあって、チキンの味がちゃんとしてる。当然だけど。でもこのチップの本領はチキンの味でなく、生姜の香り。このせいで、ついもうひと口が止まらない。じゃがバターよりこちらがおすすめ。ところでなぜ秋なの?
8/1996

厚切りポテト しお味
ヤマザキナビスコ
通常のポテチの2倍の厚さ(同社比) なのでサクサク、油も20%カット(同社比)なので油が手につかない。芋には最高級トヨシロを使用。肝心のお味はというと、噛むとさくさくおいしいのだが、最初のひと口めにポテトの皮の感触がするのが気になる。例えばモスバーガーのフレンチフライも皮付きだが暖かいので気にならないけど、これはちょい気になる。さくさく感から芋の質がいいのはわかる。塩味もちょうどよい。
8/1996
タバスコ&ハラペーニョ
明治製菓
赤いの(タバスコ)と緑の袋(ハラペーニョ)をいっぺんに評価。試食したいなら煮芋にタバスコをかけてみて。まんまの味です。私はハラペーニョの方がからしの風味が生きてるように感じて好きだったけど、まわりではタバスコの方が評価高かったです。
7/1996
すっぱムーチョ
コイケヤ
シーズニングが多すぎて手に残る。塩味が強くて、酸っぱさが生きない。酸っぱさ系で試すなら、しそムーチョの方がおすすめ。関係ないけど、袋にはたぶん業界最年長のキャラクター、ヒーばあちゃんとヒーヒーおばあちゃんのプロフィールが載ってるぞ。若いはずのヒーおばあちゃんの方がしわが多いのはなぜ?
7/1996
バルサミコ味
カルビー
カルビーの今年のテーマは高級感?で、一番興味があったのがこれ、バルサミコ。バルサミコはワインビネガー。イタリア料理にはかかせない調味料、その上、今年ははやってる。私も大好き。でも、企画はいいのに塩味がきつすぎて、ビネガーの後味をころしてしまってる。すっぱい味覚をかみしめる前に塩味の追い討ちがきてしまう。もうちょっと薄くしてもらいたいものです。
7/1996
アメリカンチップスバジリコ風味
明治製菓
96年のキーワードは「すっぱさ」?去年まではたこ焼き風味とかお好み焼き風味とかフィーリングで勝負の味が多かったけど、今年は基本に戻った感じ。その中でもこのアメリカンチップスバジリコ風味は超おすすめ。触感はぽってり厚めのアイダホチップスっぽいが、カロリーが控えめなので安心して食べられる。塩味もきつくなく、最後にバジリコの香りがほんのりする程度なのであとをひく。まわりの評価も高く、ほっとくとからっぽになってます。
7/1996
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 [142] 143